カレッジの講座は、主催講座と連携講座で編成されています。
「アイヌ語地名と北海道」
日時 10月20日(火) 10:30~12:00
講師 アイヌ語地名研究会会長、北海学園大学名誉教授 藤村 久和
会場 石狩市花川北コミュニティセンター
定員 30名(申込多数時、カレッジ生優先の抽選)
第1回「石狩浜の漂着物はどこからやってくるか?」
日時 5月14日(木) 10:30~12:00
会場 石狩市花川北コミュニティセンター
第2回「実際に漂着物を集めて調べてみよう!」
日時 5月20日(水) 9:00~14:30
集合場所 石狩市公民館 石狩浜へバス移動 ※昼食持参
講師 いしかり砂丘の風資料館学芸員 志賀健司
※新型コロナウィルス感染防止のため、開催を中止とさせて頂きます。
「縄文遺跡群の世界遺産登録と石狩市の遺跡」
日時 10月15日(木) 10:30~12:00
講師 札幌国際大学縄文世界遺産研究室長 越田 賢一郎
会場 石狩市花川北コミュニティセンター
定員 30名(申込多数時、カレッジ生優先の抽選)
日時 9月26日(土) 10:30~12:00
講師 手稲渓仁会病院副院長 大野 和則
会場 石狩市花川北コミュニティセンター
定員 30名(申込多数の場合、カレッジ生優先の抽選)
第1回「不安と期待の地図のない旅」
日時 11月19日(木) 10:30~12:00
講師 北海道大学名誉教授、北海学園大学名誉教授 朝倉 利光
第2回「人生をもうひとつ~若返る高齢者~」
日時 11月26日(木) 10:30~12:00
第3回「生きがい探し~社会参加と孤独のはざま~」
日時 12月10日(木) 10:30~12:00
第2回、第3回講師 元北海道新聞社・編集委員 福田 淳一
会場 石狩市花川北コミュニティセンター
申込締切 11月5日(木)
定員 30名(申込多数時、カレッジ生優先の抽選)
第1回「花畔地区の碑と歴史の痕跡を訪ねて」
日時 7月4日(土) 9:00~12:30
第2回「北生振・高岡地区の碑と歴史の痕跡を訪ねて」
日時 7月18日(土) 9:00~12:30
講師 石狩市郷土研究会会長 村山 耀一
集合場所 石狩市公民館
※新型コロナウィルス感染防止のため、開催を中止とさせて頂きます。
第1回「戦時下の樺太と真岡郵便局9人の乙女の悲劇」
日時 8月20日(木) 10:30~12:00
第2回「三船殉難事件」
日時 8月27日(木) 10:30~12:00
講師 映像プロデューサー 中尾 則幸
会場 石狩市花川北コミュニテセンター
※新型コロナウイルス感染の影響により、開催を中止とさせて頂きます。
第1回「北海道の国際物流を支える港湾の役割」(仮)
日時 9月2日(水) 9:00~12:00
見学場所 石狩湾新港
第2回「新港随一のリサイクル工場を見学しよう」(仮)
日時 9月10日(水) 9:00~12:00
見学場所 ㈱マテックほか
集合場所 石狩市公民館
※新型コロナウイルス感染防止のため、開催を中止とさせて頂きます。
「大人の社会見学Ⅱ~篠津泥炭地開発を学ぶ~」
日時 9月16日(水) 9:00~17:00
見学場所 月形町、当別町、新篠津町、江別市
集合場所 石狩市公民館
※新型コロナウイルス感染防止のため、開催を中止とさせて頂きます。
日時 9月29日(火) 10:30~12:00
講師 石狩市文化財課課長 工藤 義衛
会場 石狩市花川北コミュニティセンター
定員 30名(申込多数時、カレッジ生優先の抽選)
「国立アイヌ民族博物館《ウポポイ》と苫小牧市美術博物館を訪ねて」
日時 10月1日(木) 8:30~17:30
見学場所 国立アイヌ民族博物館(白老町)、苫小牧市美術博物館(苫小牧市)
集合場所 石狩市公民館
※新型コロナウイルス感染防止のため、開催を中止とさせて頂きます。
第1回「北海道の産業構造と農業」
日時 10月8日(木) 10:30~12:00
第2回「メガFTA時代の北海道農業」
日時 10月29日(木) 10:30~12:00
第3回「食の安全と北海道農業」
日時 11月5日(木) 10:30~12:00
講師 酪農学園大学名誉教授 中原 准一
会場 石狩市花川北コミュニティセンター
定員 30名(申込多数時、カレッジ生優先の抽選)