まちの先生とは?
「いしかり市民カレッジ」では新たな学びの形である「まちの先生企画講座」を平成22年度から開催しています。以下に概要を示しますので、あなたも「まちの先生」に応募して下さい。
- ◆ 「まちの先生企画講座」
- 仕事や趣味などで得た知識、経験、技術などを活かした講座を自ら企画・運営し、講師として市民の学びの手助けをするものです。
- 講師と受講者との学びあいを大切にした市民が主役の新しい生涯学習を目指しています。
- 平成22年度の後期(10月)から開催しています。
- ◆ 講師の条件
- 「まちの先生」は、居住地、年齢、指導経験などを問いません。
- ◆ 開設講座の条件
- 特定の政治、宗教に関わるものや営利目的のものは開催できません。
- 講座は、1コマ(1回)90分程度で、原則として複数回開催して下さい。
- 受講定員は、1講座20人程度で、最低受講人数は12人とします。
- ◆ 講座を開設するために必要なこと
- 「いしかり市民カレッジ」が開く「まちの先生・説明会」に参加してください。
- 「いしかり市民カレッジ」運営委員会に講座応募企画書を提出してください。
- 「いしかり市民カレッジ」運営委員会による面談の上、講師決定をさせていただきます。
- ◆ 「いしかり市民カレッジ」のサポート
- 講座企画書の作成、講座開設までの進め方などをサポートします。
- 広報活動をサポートします(あい風通信、市広報、あいボードなど)。
- 講座実施会場は、「いしかり市民カレッジ」が手配します(石狩市関連施設に限ります)。
- 講座受付業務をサポートします。
- 講座資料のコピーを行います。
- ◆ その他
- 講座資料原稿は、講師が作成して下さい。
- 講座受講料は、「いしかり市民カレッジ」が決定し、「いしかり市民カレッジ」に帰属します。
- 講座で使用する材料費は別途徴収することができます。
- 講師謝金は、1コマ4,000円をお支払いします。

令和4年度まちの先生企画講座はこちら