いしかり市民カレッジ

トピックス

トップページ トピックス 開校3周年記念講座『石狩魅力再発見』


トピックス

開校3周年記念講座『石狩魅力再発見』

第2回「昆布の道~世界の中の北海道」

2012/02/27

 2月23日(木)開校3周年記念講座「石狩魅力再発見」の第2回「昆布の道~世界の中の北海道」を花川北コミュニティセンターで行いました。講師は、藤女子大学人間生活学部教授の三宅理一さん、受講者は43人でした。

 「前回は古潭という狭い地域にしぼってお話しましたが、今回は昆布が運ばれた道を辿って蝦夷地から中国までの広がりのあるお話をしたいと思います」と三宅さん。

 そして、お話は「北海道と異国の関係」から始められました。
3syuu2.JPG1. 北海道と異国の関係について
・山丹交易
樺太アイヌとアムール川下流域に住むニブヒ(ギリヤーク)と間では交易(山丹交易)が行われ、ニブヒからは中国の絹織物(蝦夷錦)などが、アイヌからは毛皮や和人との交易で得た鉄製品などが取引された。
・北前船
海産物を日本国内で販売、さらに海外とも交易していた。
・ロシアとの関わり
ロシアは、オホーツクからカムチャッカ半島、アラスカへと主に北方方面に進出した。

2. 北前船を介した海洋ネットワーク
・買積廻船
高田屋嘉兵衛、銭屋五兵衛など多くの船主(廻船問屋)を生み出した。個々の事業主が商売を行う方式(中国、ポルトガル方式)で、露米会社や東インド会社などの国策会社とは違いがある。
・寄港地
松前藩領:松前、江差、箱館など
東蝦夷:様似、厚岸、釧路、紗那(択捉島)、泊(国後島)など
北蝦夷:久春古丹(樺太)など
・積荷
上り荷(北へ):生活物資、塩、砂糖、米、蝋燭など
下り荷(南へ):海産物(鰊粕、身欠き鰊、昆布、干し海鼠など)が中心。

3. 昆布と海鼠
・昆布
寺島良安の「和漢三才図会(1712年)」に詳しく掲載。
umiobi.jpg北海道全域で採れるが、利尻、日高、羅臼産が高級品とされる。中国では、海帯と呼ばれる。
・海鼠
俵物三品(煎海鼠、フカヒレ、干しアワビ)のうち、海鼠は蝦夷産が最高級とされ、松前藩では10段階に等級分けされていた。利尻島では、宗谷場所を請負った村山伝兵衛が1750年頃海鼠桁網を導入。

4. 俵物、輸出の形態
・俵詰
・松前藩「唐方渡俵物諸色大略図絵」では、アイヌが海鼠を天日干しにするには琉球筵が良いと記述されている。(水に強い)

5. 外国貿易の窓口:長崎
・居留地(商館)
出島(対オランダ)、唐人屋敷(対清)
toujinn.png・商品
中国向けには、銅、昆布、海鼠などで、昆布は多い時で年間100万枚取引された。(長崎奉行所「割符留帳」の入港記録)
・貿易高が制限された時もあった
清側―台湾・鄭氏政権への対策で沿岸部を無人化する遷界令(1661年)を発令。(鄭氏政権の降伏で停止された)→対日貿易拠点が寧波から乍浦へと変わっていった。
日本側―海舶互市新例(新井白石による銀の流失を恐れた国際貿易制限令《長崎新令》―清は年間3隻、オランダは年間2隻まで)

6. 乍浦(寧波に代わる新たな対日貿易拠点)
・「 乍浦備志」などの資料がある。
日本からの輸入は、銅、海帯(昆布)、海参(海鼠)など。
・1823年の中国船の積荷(オランダ屋敷の報告)
羅紗、氷砂糖、砂糖、鼈甲、絨毯、人参、縮緬、象牙、黒檀、沈香などで砂糖が最大。

3syuu229.JPG7. 大運河
乍浦に入荷した日本からの物資は、大運河で北へ運ばれた。
大運河は、南の米を北へ運ぶ為に作られた。

8. 昆布を使った中華料理
「海帯猪肚絲羹」―昆布の糸切りと豚の胃袋の糸切りで作った羹
「涼拌海帯絲」―昆布の糸切り
「土豆海帯燉排骨」―ジャガイモと昆布と骨の煮物

 3syuu22.JPG以上のように、日本(北海道)から中国まで昆布を運ぶネットワークがきちんとできていて東アジアの市場を席巻した、と云うことが良く分かるお話でした。

 受講生からも

「北海道及び石狩市が北前船を介して昆布や中国物産等幅広い交流が行われていたことが分かり大変参考になりました。」

「地図を読み、建物から歴史を見る面白さがわいてきた。北海道の海産物が世界の文化に影響があることが面白かった。中華料理の材料のエッセンスは北海道の原料が最高級と分かり面白かった。」

「昆布が東アジアの大きな交易品であったことを再認識と再発見です。」

など等のコメントが寄せられました。

 

 

 




CONTENTS コンテンツ

カレッジ生募集中

ボランティアスタッフ募集中 詳細はこちらから

いしかり市民カレッジ事務局

〒061-3217
石狩市花川北7条1丁目26
石狩市民図書館内社会教育課
Tel/Fax
0133-74-2249
E-mail
manabee@city.ishikari.hokkaido.jp

ページの先頭へ

ご意見・お問い合わせプライバシーポリシーサイトマップ