6月24日(月)まちの先生企画講座3 「いきいき体操でカラダも心もリフレッシュ」の第1回「箱根八里の半次郎・体操」を石狩市公民館で行いました。講師は日本レクリエーション協会公認インストラクターの安田ヨシさん、受講者は21名でした。
最初に、受講者全員が、三度笠、着物、帯、まわし合羽、刀、布ぞうりなどすべて安田さんが手作りで用意された衣装を身に付けることから始まりました。


そして安田さんの第一声「皆さん、おはようございます。最初は受講申し込みが少なくちょっと心配しましたが、最終的にはこんなに大勢集まって頂き、ありがとうございます。私は、レクリエーションとは楽しむ事だと思っています、どうか皆さん、今日は大いに楽しんでください。それともうひとつ、私は常々余っているものをできるだけ活かしたいと思っています。今日用意した衣装などもすべて着なくなった物を頂いて作り直したものです。」
講座は、演歌体操、ボールを使った運動、リズム体操の3つの構成になっていて、受講者が飽きないような工夫がされていました。
1)演歌体操
「先ず、準備体操から始めましょう!」
「ハイ、ぐう、ぱあ、ぐう、ぱあ・・・」
と、手足を動かす運動から始まりました。
「ハイ、今日は皆さん、来てくれてありがとう、皆さんもここに元気に来られたこと、耳も聞こえる、目も見えることの幸せいっぱいに感謝して体を動かしましょう!」
「イチ、ニ、サン、シ、ゴウ、ロク、シチ、ハチ・・・」
「さあそれでは、半次郎体操をやりましょう!」
安田さんは、歌いながら、振付の指導。


「簡単でしょう?それでは、音楽に合わせてやってみましょう」
と、いよいよ音楽に合わせて踊ります。
♪廻し合羽の三年烏~♪
♪意地の縞目もほつれがち♪
・・・・・
♪やだねったら やだね♪
♪箱根八里の半次郎♪


「どうですか?難しくないでしょう?それでは、もう1回やってみましょう」
♪箱根八里の~♪

「はい、皆さん、ありがとう!」
「それでは、衣装を脱いでください。」
それぞれ脱いだ衣装をたたんで収納。嬉しいことに、布ぞうりは、受講者にプレゼントされました。

2)ボールを使った運動
今度は、ビーチボールを使っての体操です。
最初は、対面した2列になって、自己紹介をしながら対面の人へボールを投げていきます。

その後、輪になって、頭の上や、横、股下など様々なやり方でボールを隣へ手渡ししていきます。

勢い余ってボールがとんでも無い所へ飛んでいく場面もあって、皆さん、すっかりリラックスして大騒ぎ!

最後は、いきいき体操です。
3)いきいき体操
安田さんの指導をうけながら、1から7まで7つの型の体操を順に行いました。

「イチ、ニ、サン、シ・・・」


早いテンポで進む体操に、受講者は必死に着いて行きますが、なかなかハードな動きです。
それにしても、安田さんの動きは軽やか!
こうして、最後にたっぷり汗をかいた後、まるく椅子を寄せ合い、それぞれが感想を述べ合って、本日の講座は終了しました。

皆さんの感想は、
「ラジオ体操の2倍、きつかったです」
「日頃あまり外に出ないので、こういうところに出て人と接する事が出来て良かったです」
「三度笠で変身した自分がいました」
「こんな風に工夫して体を動かせば長続きすると思う」
「良い汗をかきました」
「ちょっと恥ずかしかったけど、昔のチャンバラごっこを思いだしました」
「汗を流すことが出来て嬉しかった」
等などでした。
皆さん、変身などを楽しみながら良い汗をかかれたようです。