3月12日と13日の両日、第28回公民館まつりに出展しました。
今年は、展示方法を少し工夫して、手前に今年度の講座風景写真をたくさん張り出しましたが、これはなかなか好評で、市民の方々の興味を引き、カレッジを理解して頂く助けになったようです。

訪れるみなさん一人ひとりに平成28年度講座一覧を手渡してカレッジのことや講座について説明し、4月に行われる講座をPRしました。

また、12日の午後からは、石狩市郷土研究会会長・村山耀一さんによる15分のミニ講座「アイヌのチプ(丸木舟)とイタオマチプ(板綴舟)はどんな舟?」を行い、村山さんの熱のこもったお話は40名ほど集まった受講者に大変喜ばれました。

二日間の成果は、20名ほどの年度更新者と3名の新規加入者がありました。
両日、交替でブースに詰めて市民カレッジのPRに努めた運営委員のみなさん、お疲れさまでした。