1月23日(火)、主催講座15「日本への異文化の伝来を学ぶ」の第1回「仏教の伝来」を花川北コミュニティセンターで行いました。講師は、歴史探訪倶楽部シルクロードの会・主宰の粥見隆雄さん、受講者は55人でした。
粥見さんは、持参された講座テーマにまつわるたくさんのA3版のカラー写真や関連の書籍、地図などを会場に展示され、それらを回覧しながらお話を進められました。
また、インド・サンスクリット語、中国語、朝鮮語、日本語(永平寺)の般若信教のお経をテープで流され、受講者に珍しがられ、喜ばれました。
◇世界宗教
国境や民族を超えて広がる宗教で、キリスト教(信徒数32.8%)、イスラーム(19.6%)、ヒンドゥー教(12.8%)、仏教(6.0%)のような分布となっている。
※仏教徒は案外少ない。
※イスラームは、それ自体に教の意味を含んでいるので、教はつけない。
◇日本の宗教人口
神道系(49.2%)、仏教系(44.7%)、キリスト教系(0.8%)、諸教(5.3%)
◇日本の仏教宗派と伝来(成立)した時代
日本仏教には、13宗51派(派数については色々な説がある)がある。
・奈良時代
法相宗(興福寺、薬師寺)、華厳宗(東大寺)、律宗(唐招提寺―鑑真)
・平安時代
天台宗(延暦寺―最澄)、真言宗(金剛峯寺―空海)
・鎌倉時代
融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、時宗、臨済宗、曹洞宗、日蓮宗
・江戸時代
黄檗宗
※各宗派の詳しい系統図が添付されていました。
※日本のお寺は、現在7万ほどだが、後継者難となっている。
◇ブッダ(ゴータマ シッタルダ)の生涯の足跡
・生誕地は、ルンビニー
※母、マーヤの脇の下から生まれたとの言い伝えがある
・29歳で出家
・入滅については、各説で100年ほどの差がある。
・結集(けつじゅう)
釈迦は、自分では経典を残さなかったので、弟子たちが集まって釈迦の言葉を集め仏典を編纂したが、その事業を結集と呼んでいる。
◇資料・仏教伝播のイメージ図
◇資料・仏教宗派チャート
原始仏教から日本の各宗派に至る流れを表す資料
◇資料・百済の対外関係史
BC18年に百済が建国されてから、663年に倭が白村江で新羅・唐連合軍に敗れるまでの百済の対外関係史資料
538年(552年との説もある)、倭に太子像、潅仏器を伝える⇒仏教の伝来
◇資料・日本仏教史略年表
◇資料・歴代天皇の年号一覧
◇資料・ユーラシア大陸図
◇資料・道内の宗教法人総括票
◇資料・石狩市の宗教法人
お話と配布された資料は以上です。
粥見さんは、詳細な資料を使って、時には軽口で受講者を笑わせながら、仏教について紹介されましたが、世界の宗教の分布や仏教の誕生、日本への伝来、伝来した後に日本で派生した宗派などが体系的に良く分かるお話でした。
受講者からも、たくさんのコメントが寄せられましたので、そのうちのいくつかをご紹介します。
「仏教の基礎を学習することができて良かった。素晴らしい写真集を見られる貴重な機会を得られました」
「貴重な資料、講師の先生の博学とユーモアで楽しいお話をありがとうございました。シルクロードの地図を見ながら、以前コンサートでシルクロードの音楽を聴いたのを思い出しました」
「講座全体が急いで表面的であった。時間があればもう少し奥の議題を聞きたかった(仏教が宗派に分かれた理由など)教材を多数見られて良かった」
「たくさんの仏教に関する本を見せて頂き、ありがとうございます。祖父が僧侶でしたので仏教は身近なものでした。講義の時間が短くて残念。ジョークを交えたお話、ありがとうございました」
「大変奥深いお話、聞き応えのある興味の尽きない講座でした。ユーモアのある分かりやすい楽しい時間でした、次回も楽しみです。貴重な写真や本、見ごたえがあります。仏教にも興味がわきました。京都、奈良等又出かけて行きたくなります」
「自分では買うことの出来ない貴重な高価な写真本等を見る事が出来て大変良かったです」