7月18日(木)、まちの先生企画講座2「女性のための初心者健康マージャン」の第3回「リーチをしてみよう!」を石狩市公民館で行いました。講師は、蒲原史起さん、受講者は24名でした。

今回のタイトルは「リーチをしてみよう!」となっていますが、みなさんの覚えが早く、リーチはすでに2回目に少し習いました。
前回同様、これまで習ったことを復習。特に、あと1個であがれる状態・テンパイであることが分かるのが重要です。テンパイになったら、リーチをして、自分で上がればツモ、他の人の牌で上がればロンと発声する。
今回の新たな知識として、役がないと上がれないこと、リーチはその役のひとつである事を学びました。
以上これまでの知識を確認、新しい事を覚えて、ゲーム開始。運よく上がると、歓声が!知識が増えるにつれて、みなさん、ゲームの楽しさがどんどん増していくようです。

しばらくゲームを続けた後、改めてリーチについての知識を確認しました。
リーチをする時は、リーチと発声してから牌を横にして捨てる。上がる牌以外はすべて捨てなければならない。待ちを変えることは出来ない。
さらに新しい役も学びました。
・断么九(タンヤオ)
2~8までの数牌だけで組み合わせる形。

ここで、講師が休憩にしましょう、と言われましたが、誰も休まずゲームに熱中していました。

さらに、もう一つの役、チートイツ(七対子)も教えてもらいました。これは、すべて2枚ずつの組み合わせにするものです。

こうして、3回目も和気あいあいでゲームをし、大分慣れてもきましたが、まだまだ覚える事はいっぱい!みなさん、あと2回を頑張りましょう!

最後に、寄せられたコメントをいくつか紹介します。
「少しずつ上手になっていることが自分でも分かり、とても楽しくゲーム出来ました。仲間とのおしゃべりも楽しめて貴重なひと時でした」
「麻雀は奥深い!難しさを感じています」
「先生の教え方が分かりやすく、次週まで(記憶に)残っているので、次に結び付きます」
「だんだん楽しくなってきました。他の人も上達してきて、これからも楽しみです」
「とても楽しく毎回、嬉しい時間です。五回の講習が終わっても続けたいです」
「時間が、あっという間でした」