7月25日(木)、まちの先生企画講座2「女性のための初心者健康マージャン」の第4回「『基本的な役』を覚えよう」を石狩市公民館で行いました。講師は、蒲原史起さん、受講者は24名でした。

最初に、フリテン(上がりの牌を自分で捨てている状態)についての説明を受けました。フリテンをしていると上がれないので、気をつけなければなりません。

さて説明の後は、今日も張り切ってゲーム開始。あちこちで歓声があがります。みなさん、テンパイの状態が分かるようになり、リーチもできるようになったようです。中には、高い手で上がって拍手喝采のグループもありました。

ひとしきりゲームをやった後、新しい役(ピンフ、トイトイ)の話を聞きました。キーワードは「ばっかり」

起家(チーチャ)マークの意味、扱い方の説明も受けました。
説明の後、またゲーム再開。ゲームに熱中すれば、休憩時間も惜しいと云うのが人情です。

次回のテーマ「ポン」についてのお話もありました。

こうして、第4回も楽しく終了。来週は、いよいよ最終回です。
最後に今回のコメントをいくつかご紹介します。
「4回目となりましたが、面白くてアッと云う間に時がたってしまいます。"足りないなあ"と思います。先生の説明もわかりやすいので、楽しさ倍増です」
「今日はフラないように注意してやりました。とても楽しかったです。次回も楽しみにしております」
「大変楽しい時間を過ごせましたが、まだ自分の事で精いっぱいです。余裕が持てるなんて、いつの事やら・・・サークルできたえたいと思います」
「少しずつルールが増え、どんどん楽しくなっています。ありがとうございました」